
気がついたらキリ番の禁煙「50日」を突破です。正直今現在は禁煙をしているという感覚は無く、ただ普通に日々を過ごしているだけな感じですね笑
自分で言うのもなんですがボクは意思が強い方ではありません、むしろ弱い方の人間です。
なんでここまで禁煙を継続できているのかちょっと考えてみました。
こんな感じの流れです
禁煙のきっかけ。家族という存在と責任感
そもそも禁煙を始めるきっかけも家族の一言でした。ボクの禁煙ライフはここから始まったんですよね。懐かしい。
禁煙をするきっかけになったのは三男坊のこの一言でした。
禁煙にはいくつもの誘惑がある
禁煙は簡単なものじゃないって事は知ってました。なぜなら過去に2回の失敗しているからです。
失敗というかボクが誘惑に負けてしまったんですよね。これがボクの意思が弱い理由ですw
上司や友達に誘われと断れないっていうか、一本だけならいいっか!って思っちゃうんです。いわゆる「一本おばけ」ってやつですね。
他にもタバコのニオイがすると吸いたくなってきます。こういう誘惑にも負けてしまうんですよね。
それでも今回の禁煙は順調に継続させています。
禁煙を継続させるために続けていること
最初は禁煙なんてたばこを吸わなければいい話で簡単すぎるとイキってました。←2回も失敗してるのに
んで、禁煙を始めていきなり壁にぶち当たるんです。いわゆる「離脱症状」ってやつです。これはキツイと思ったので禁煙と何か繋がりを持って毎日変化するもの「意識の分散」を試みたわけです。
これが「ブログ」です。
意外に楽しすぎるブログ
ブログを始めるって言っても当時、右も左もわからないドのつく素人。何をどうしたらいいのかさっぱりわかりませんでした。とりあえずコンビニで買ったメモ帳に今日思ったことやこれからの目標なんかを殴り書きしてましたw
徐々にネットで調べて無料でブログを始められるってことを知りました。しかもたくさん種類がある、、、
迷った挙句これだ!って思ったのがseesaaブログでしたね。と言っても何をしたらいいのか分からず、日常的な事しか書いてませんでした。
WordPressに移行してブログを本格的に始動
独自ドメインやらレンタルサーバーなんかも勉強して誕生したのがAZAMA@勉強中というこのサイトです。ここまでの道のりが長かった、、、
seesaaブログもテンプレートがあって自分好みのデザインを選べるんですけど、なんて言うんですかピタッと当てはまるやつが無いというか。単に欲張ってきただけかもしれませんが自由にカスタマイズしたいなって思うようになったんですよね。
結果、超楽しいですw
禁煙してますというブログを書くことで自分も勉強になるし、やめられないっていうプレッシャーにもなって自然と禁煙を頑張れるという相乗効果を発揮してくれます。んでブログを見てくれる人もいてそれも嬉しいですね、ホントに。
これからの禁煙計画として
もちろんこのまま禁煙とブログを両立させて続けていきたいと思っています。今ではこれっぽっちもたばこを吸いたいと思わなくなるようにまでなりました。
このブログを通して禁煙のメリットとか継続させるために必要なものをお伝えしていきたいと思っています。中には以前の僕のように禁煙に失敗してしまった、続かないというお悩みを持っている方もいらっしゃるかもしれません。