
以前、禁煙のコツとして「タバコを吸う暇を与えない」という記事を書きました。こちらの記事です⇒【禁煙8日目】ついにコツを掴んだ!?驚くべきその方法とは?
今まで禁煙を継続が出来ている理由ってなんだろう?と、ふと思いました。
禁煙をしてからするようになった事、思った事、それが禁煙のコツになるんじゃないかと思います。
それが「たばこの無い生活を満喫すること」だったのです。

こんな感じの流れです
禁煙して増えたこと
ほとんどの人が体重が増えたと言いますよね。ボクはそんなに増えることもなく、順調です。
禁煙して1番増えたなぁと思った事は「子ども達と過ごす時間」ですかね。
たばこの煙のニオイって結構子どもに嫌われますよね(笑)
無意識に近づかないようにしているとか、距離を置くなんてこともあるかもしれませんね。
あとデパートやモールに行った時の喫煙所にいる時間が無くなりました。
なのでこの間は子どもから帰ろうと言われるまでゲームセンターのコインゲームで遊びまくりました(笑)
禁煙のコツはいくらでもある
前回、禁煙のコツは「暇を作らない事」と思ったのですが、「タバコを吸う楽しみを変えること」も禁煙のコツになるんじゃないかと思いました。
ボクの場合は結果的にこうなってたという感じですがコツとしては十分効果があると思います。
例えば、「この作業が終わったら一服しよう」と思っていたことを「この作業が終わったらスイーツを食べちゃおう」とか。これでは体重が心配だという人は「ゲーム」に置き換えるとか何でもいいです。好きな事でもチャレンジしたいことでも。
実はこれ、小さな目標をたてるということに繋がっているんです。意識改革ですね。小さな目標をたてるという事についても過去の記事を見てもらえれば理解が深まると思いますのでまだ見ていないという方はちょっと寄り道してみてくださいね。
禁煙には意思の強さが必要?
ぶっちゃけボクは意思が弱いです(笑)
ではなぜ禁煙を継続させられているのかというと、禁煙のそのまた先を考えるようにしているからです。
1年禁煙すれば成功と言えるか?その答えはNOです。
5年、10年と禁煙を継続してくことによってがんのリスクは大幅に減少します。
ボクの祖父は肺がんで、父親は胃がんで亡くなっています。2人ともヘビースモーカーでした。
禁煙する事というのは2人が体を張って僕に教えてくれたことだと思っています。なので、自分の子ども達に言われた時、禁煙をしよう!と決めました。
禁煙にタイミングなんてものは無い
よし、この1箱吸い終わったら禁煙しよう!これではダメなんです。
禁煙を始めようと思った時、残っているタバコは捨てる覚悟で禁煙を始めなければ途中で挫折してしまう可能性が高いです。
ボクも禁煙を始めようと思った時に皆の見ている前で捨てました。これ、結構効果的です。今でも捨てた時の場面が目に焼き付いてますから。
タバコがもったいないのではなく、タバコに害される自分の体がもったいないです。
朝ってこんなに清々しかったっけ?と最近思うことが多くなってきました。健康的に生きるってこんな感じだったんだな、と気付かされました。