

末っ子
いんたぶゅーします!

AZAMA
あ、はい。よろしくお願いしますw

末っ子
なんでたばこをやめたんですか?

AZAMA
はい、ボクのこども、つまりあなたのおにいさんにからだにわるいよっていわれたのがきっかけです。

末っ子
きっかけってなに?

AZAMA
なにかをしようとおもったときのできごとかな?むずかしいしつもんだなw

末っ子
んじゃがんばってください。

AZAMA
あ、おわり?ありがとうございました。
こんな感じの流れです
禁煙にはきっかけが必要?
結論から言います、きっかけは必要です。ボクの禁煙がここまで続いているのはきっかけがあったからだと思います。 息子に「体に毒だからたばこやめたら?」と言われたのがボクの禁煙のきっかけです。たばこを吸いたくなった時、この事を思い出すと、いやまてまて、今は禁煙中なんだ、と思えるんです。 きっかけはストッパーにもなり得るという事なんです。これ、結構大事!禁煙のきっかけは日常生活の中に転がっている
禁煙のきっかけは人によって様々です。例えばボクの友達なんかは【たばこの値上がり】だったり【吸える場所が無い】とか【子供が産まれるから】など。 その他になんとなく分かる気がすると感じたのは【風邪をひいたから】というきっかけでした。風邪をひいている時に吸うたばこってすっごくマズくなりませんか? 友達は風邪の時のたばこの味が忘れられなくなって禁煙したそうです。たばこのマズさに気づいちゃったとか。分かる気がしますよね。
三男坊
たばこが美味いとか考えられないけどね。クサイし。

AZAMA
たしかにそうだよね。
きっかけはなんでも良い説
ぶっちゃけ「きっかけ」はなんでも良いんですよね。ただ、強い思いの方が後々思い出しやすいです。 「あれ、なんで禁煙なんかしてんだっけ?」 となった時、きっかけを思い出すことで 「ああ、そうだった!続けなきゃ!」 と思える事が大事!きっかけが弱いと 「まあ、いっか。」 と思ってしまう可能性があるので思いは強いに越したことはないですね。きっかけと目標は似て非なるもの
ここまで書いて思ったんですが、きっかけと目標って似ていません?でも、よくよく考えると違いに気づきます。 【目標】明日からたばこ吸わない!絶対に禁煙する!➡︎何故?➡︎【きっかけ】体に悪いし節約するから。 わかっちゃったんじゃないですか?目標に対するアンサーがきっかけとボクは考えてます。 禁煙に限らず全ての物事にも当てはまりますよね。これはボクの例ですが 【目標】➡︎ブログを収益化する! 【きっかけ】➡︎子供達に美味いもん食べさせてあげたいと思ったから
次男
ボクで言うと目標は中学生になったら運動部に入って活躍したい!きっかけは兄ちゃんを見てカッコイイと思ったから、だね。

AZAMA
そゆこと。よく出来ました!
まとめ
新しく何かを始める時って目標を立てますよね?目標を立てた後、何故?と考えて出た答えがきっかけです。必ずしも最初がきっかけとは限りません。この【考える】という工程が実は大事なんです!
AZAMA
せっかく人間に産まれたからには考えなきゃね!

長男
うーーーーーん、、、

AZAMA
お、早速考えてるな。何を考えてんだ?

長男
どうやったらテストで良い点が取れるかなぁ

AZAMA
勉強しろ!