
遂に禁煙2ヶ月達成したという事で喫煙者だった頃の事を振り返ってみました。
何故喫煙を始めたのか、メリットとして何を思っていたのか、また、デメリットは考えていたのか。
少なくとも禁煙しよう!なんてこれっぽっちも思っていなかったと思います...
こんな感じの流れです
喫煙のメリットだと思っていた3つの事
今考えると「喫煙」のメリットなんか一つもありません。ただ、喫煙していた頃はこんな事考えていたなぁ、なんて事をメリットとして挙げていきます。
もう一度言いますが、喫煙にはメリットなんかないですよ!
喫煙のメリットだと思っていた事
・大人の仲間入りした気分
・灰皿がインテリア
たばこを吸っているとカッコイイ
よくテレビドラマや映画でたばこを吸っているシーンがありますよね。今は昔ほどありませんが。
その姿をみてカッコイイと思ったのが喫煙するきっかけです。まあ、よく聞く話です。
たばこの吸い方や仕草など真似てカッコつけていました。
たばこの銘柄にもこだわっていて、いわゆるステータスになっていたんですよね。
大人の仲間入りした気分
日本では20歳以上から喫煙が認められます。なのでたばこを吸っている=大人というイメージがありました。
学生の頃は早く大人になりたいという気持ちが強くて大人になった証拠として喫煙を始めました。
その頃は体に悪いという認識はありましたが、それほど気にする事はなかったですね。
若いので体力もあったし、たばこによる直接的な影響も感じられませんでしたし。
灰皿がインテリア
とにかく灰皿が好きで新しい灰皿を買ったら家に友達を呼ぶくらいでした。
カッコイイ灰皿やかわいい灰皿、オシャレな灰皿を見るとワクワクして楽しかったのを覚えています。
部屋に灰皿が何個もあるちょっとした灰皿コレクターになっていましたねw
今だから言える喫煙の3つのデメリット
とりあえず3つに絞って喫煙のデメリットを挙げますが、デメリットを挙げるとキリがないほどあります。
それほど喫煙って体に悪い影響しか与えません。こんな事は吸う前からわかっていることなんですけどね。
・火傷や火事の心配
・お金がかかる
ニコチンやタールといった有害物質が含まれている
誰もが認識している事ですよね。
しかし、わかっていながらもたばこを吸っている人はまだまだ多いです。
周りの人たちにも有害物質をバラまいていることに早く気づきましょう。
たばこをやめてから喫煙者か非喫煙者か一瞬でわかるようになりました。
火傷や火事の心配
火事の原因は寝たばこというのが昔は多かったと思います。
たばこを吸いながら寝てしまってそのたばこが寝ている間に燃え移り、火事になったり…
火事に至らなくても火傷を負ってしまったりと危険がいっぱいなんですよね。なんせ燃焼しているものですから。
病気の他にも死に至る原因になりかねないのがたばこなのです。
お金がかかる
たばこ税は年々増額していく見込みです。
ひと昔前では300円でおつりがあったのに対し、今現在では500円~600円程までになりましたよね。
10年後には1000円にまで届くのではという声もあります。
1ヵ月換算だと3万円弱となれば相当な出費になりますよね。
徐々に成人の喫煙者は減少傾向にあり、10年後はもっと減少しているでしょうけど。
禁煙2ヶ月達成してみて思う事
初日~1ヵ月より1ヵ月~2ヶ月は短く感じました。
多分時間の使い方が上手になってきたんでしょう。それまでたばこを吸っていた時間はどうしたらいいのかわからず、時間を持て余していたので。
SNSで禁煙している事を発信すると応援してもらったりして力を頂きました。これはボクにとってスゴイありがたかったです。この場を借りてお礼を言わせてください。
応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
それと大きく変わったのは「禁煙」をしている実感がない事です。
これはたばこを吸っているという事ではなくて、「今は禁煙中だから…」という事を考えなくなったんです。
たばこを吸わないのが当たり前というか何も考えなくても禁煙しているというか。
次の山と言えば3ヶ月。禁煙は3が付く日や月に挫折しやすいと言われています。
またの時の気持ちなどブログで書きたいと思います。
またTwitterもやっていますので良ければフォローお願いします。速攻でフォロバ致します!
ども、AZAMAです????
禁煙をするメリット、喫煙をすることの危険性などまとめてます✨
そしてボク自身禁煙中です????https://t.co/3VVshdeAJI
・このツイートをRTしてくださった方にはお返しRT
・フォローしてくださった方にはフォロバします
共に怪しいのはしません、ブロガーさん大歓迎✨
よろ!
— AZAMA (@macha76913840) 2019年7月22日