
今までタバコを吸っていた人が禁煙を始めると体は良い方向へ変化していきますよね。
でもこれって自分で感じることが出来る事と気づかない事があります。実感出来なければ本当に良くなっているのかな?と疑問に思う事もあります。まさにボクがそうでした。
なんとなく疲れにくくなってるのかな、そう言えばご飯が美味しく感じるかな、程度。
なので今回は禁煙による体の変化をまとめてみました。
何事も目標は大事ですからね!
こんな感じの流れです
今の時点でわかっていること。

geralt / Pixabay
とりあえず、今の時点でわかっていることは咳やたんは禁煙してら結構早めに減ったという実感がもてます。
血圧が高い人は中期くらいでだんだん下がっていくと言われていますが、ボクは高い方ではないためちょっとわからないです。
狭心症や心臓病の働き、胃腸の調子は数日で改善されていくと言われています。動悸や息切れ、便秘解消などですね。
1番影響があると言われている肺がんのリスクも確実に減っていきます。それにより死亡率も減るという感じでしょうか。
禁煙による体の変化

Alexas_Fotos / Pixabay
禁煙してからどのくらいの期間でどのような効果が期待できるのでしょう?
個人差はありますが一般的なデータをもとにまとめました。もちろん、ボクの実体験も含みます。
1分間の禁煙での効果
たばこのダメージから回復しようと体が働き始めます。
と同時に、ニコチンを摂取しなければ!という働きも出てきます。
20分の禁煙での効果
喫煙により上がった血圧が大体正常値くらいまで下がってきます。脈拍も同様に正常値付近まで復帰します。
血流の関係で冷たくなった手の体温も戻ります。
8時間の禁煙での効果
血中の一酸化炭素レベルが正常値くらいまでもどります。
つまり、疲れにくくなります。
24時間の禁煙での効果
実感はできませんが心臓発作の確率がグンと下がります。
血圧や血中の一酸化炭素レベルが正常値に戻るためと思われます。
48時間の禁煙での効果
禁煙して丸二日経つと、ニオイや味の感覚が戻ってきます。
このくらいから食事がいつもより美味しいと感じ始めます。そのため、太りやすい時期でもありますね。
72時間の禁煙での効果
3日くらいで体からニコチンが完全に抜けると言われています。肺活量が増加して来て呼吸が楽になってきます。
しかし、完全にニコチンが抜けると出てくるのが「離脱症状」です。
脳がニコチンを入れろと本気を出してきます。このあたりで禁煙を断念する人も多いですね。
2週間~3週間の禁煙での効果
体の循環機能が改善されてきます。体力が戻ってきて歩くのが楽になってきます。
1~9か月の禁煙での効果
慢性的な咳、だる~い感じが無くなります。
毎日がシャキッとしてきます。
5年の禁煙での効果
未体験ゾーンですが、肺がんになる確率が半分になります。
真っ黒だった肺が確実に元の状態にまで近づいてきます。
10年の禁煙での効果
前癌状態の細胞が修復されます。
あらゆる癌の確率が減ります。
まとめ
気付いた事と言えば、禁煙を始めた1週間くらいは自分で実感できる変化が多いですね。
禁煙期間が長くなればなるほど実感できる事ではないのですが、体には重要な変化をもたらします。
という事は...
大事なのは継続することなんですよね!
続けていけば病気のリスクも減る、諦めない心が生きるためには必要なのかもしれません。